「心の変化のメカニズム」


 人間の心を↓のようなイメージで捉えてください。

  [理性]

[感情][印象]

  [感性]

「感性」:
 心が様々なことを感じる根源的センサー。

「感情」:
 喜怒哀楽など、心の動き、気分。

「印象」:
 ある対象をどのように受け取るか、心に与える感覚。

「理性」:
 「感情」「理性」に振りまわされず、物事を筋道立て
て整理して考えること。


 これら4つは、以下のような関係が成り立ちます。


1 「感性」と「感情」

 「感性」は様々なものを意識的・無意識的に感じ、心
が動かされる。
 「感性」と「感情」との関係は、「感性」が「感情」
を作る関係がまずある。
 そして次に「感情」は「感性」に変化をもたらす。
 センサーの性能を変化させてしまう。

 「感性」と「感情」はこのように相互に影響を与え合
う。


例:

 Bくんの言葉をAくんは、自分を馬鹿にしている発言
だと感じた。
<感性>

 Aくんは怒った。
<感性が感情を作る>

 それ以後、Bくんがどう誤解と取り繕っても、Aくん
はそれも馬鹿にしていると感じた。
<感情が感性を変化>

 そのため余計に怒った。
<再び、感性が感情を作る>


2 「感性」と「印象」

 1と同じように、「感性」は「印象」を作る関係であ
る。
 そして「印象」は「感性」に変化をもたらす。
 センサーの性能を変化させてしまう。

 「感性」と「印象」は相互に影響を与え合う。
 1と同じ関係である。


例:

 Aくんは、Bくんの言動や雰囲気で、Bくんを冷たい
人だと思っていた。
<感性が印象を作る>

 Bくんは、ある優しい行動をとった。
 客観的な常識で考えれば当り前の行動でしかないのだ
が、Bくんがそれをするのは凄く意外だった。
 Aくんは、Bくんは実は優しい人間だと思い直した。
<印象が感性を変え、再び印象に影響を与えている>


3 「感情」と「理性」

 「感情」は「理性」をどのように動かすのか、エンジ
ンと舵取りの役割をしている。
 「理性」とは、「感情」を排除して考えることではな
く、「感情」を整理して考えることである。
 「理性」によって筋道立てられて考えられた内容は、
「感情」に影響を与える。

 「感情」と「理性」は相互に影響を与え合う。


例:

 Aくんは、Bくんに注意された。
 Bくんの言葉があまりにキツかったので、Aくんは怒
っていた。
 しかし、Bくんの言うことはもっともだ。
 それにしても許せない。
 よくよく考えてみたら、BくんはAくんのために注意
したのだ。
 それはありがたいと思う。
 自分が怒るのは不当ではないだろうか?
<ありがたいと思う感情が、理性の方向づけをする>

 Aくんはそう思うと、怒りも収まってきた。
<理性が感情に影響を与える)


4 「印象」と「理性」

 「印象」は「理性」がどのような事を踏まえて考える
のか、データベースの役割と、方向づけの役割を担って
いる。
 「印象」と「理性」は相互に影響を与え合う。


例:

 AくんはBくんを嫌味なヤツだという印象を持ってい
た。
 人を自分の印象だけで決めつけてはいけないと考えた。
 そうすると、Bくんの違った面も見えてきた。
<理性が、印象に影響を与えている>


5 「感情」と「印象」

これも相互に影響を与え合う。

例:

 落ち込んでいる時には、何もかもかすんで見えた。
 かすんだ世界が、ますます落ち込みを酷くした。
<感情と印象とが影響を与え合っている>


6 「感性」と「理性」

1〜5から、「感性」と「理性」は間接的に影響を与え
合う。


 このように、人間は「感性」「感情」「印象」「理性」
がそれぞれ影響を与え合い、心の中の姿を変化させる。
 「感性」も変わり、「感情」も変わり、「印象」も変
わり、「理性」も変わる。
 変わったそれぞれがまた、新しくそれぞれに影響を与
える。
 人間の心や価値観は、大小の違いはあるけれど、常に
このようなメカニズムで変化し続けている。

 こんな風にメカニズムのモデルを把握して物事を捉え
るようにすると、色々な物が見えてくる。

「認識」を話しに加えると、極端に複雑になるので今回
は省略してあります。


掲示板に感想を書こう!    へもに感想のメールを出そう!


まじめなコラムインデックス へ

ホーム へ



SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ ライブチャット ブログ